そんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- ドメインパワーとは
- 1ヶ月でドメインパワーを11.2上げた実際の方法
本記事の信頼性
実際に、筆者が1ヶ月間でドメインパワーを「2.9」→「14.1」に上げた方法を紹介しています。
【衝撃】
ドメインパワーが『14.1』になりました、、!
…実力が伴ってなさすぎるー!!😭#ブログ初心者 pic.twitter.com/9KANSZv1es
— グレープ@中学生ブロガー (@grape_blogger) May 28, 2020
ドメインパワーがいつ見ても「0.0」の方、多いのではないでしょうか。
本記事では、そんな方に向けて僕がドメインパワーを14.1に上げた実際の方法を紹介していきます。
ドメインパワーを上げて、あなたのサイトをより強くしていきましょう。
ドメインパワーとは?

ドメインパワーは、「サイトの強さ」を表す数値。
このドメインパワーが高ければ高いほど、上位表示がとりやすくなります。
- 実績として挙げられる
- 記事がより早くGoogleに認識される
検索流入を増やしたい方は、ドメインパワーを上げてみるのが効果的かと。
ちなみに、ドメインパワーは「パワーランクチェックツール」から計ることができますよ。
登録不要・気になる他サイトのドメインパワーも計れます!
ドメインパワーを11.2上げた実際の方法

それでは、僕が1ヶ月でドメインパワーを11.2上げた実際の方法を3つ、紹介します。
- 更新頻度を上げる
- Twitter流入を増やす
- より長く滞在してもらう
順に、詳しく解説します。
①更新頻度を上げる
まずは、更新頻度を週6~7に上げました。
週1以上ならおのずとパワーは上がりますが、短期間で11.2上がった秘訣はこれではないかと思っています。
現に3ヶ月でドメインパワー37.4を記録したガオさんも、週7以上のペースで毎日更新しています。
直接的な関係はありませんが、短期間でドメインパワーを上げるなら少なくとも週5以上のペースで更新するようにしましょう。
②Twitter流入を増やす
次に、Twitterからの流入を増やしました。(1日に50~200PVほど)
ブログを開設して数ヶ月の間は検索流入がほぼ0なので、その分をTwitter流入で補います。
だいたい1日に100~150PVを超えられれば、短期間でのドメインパワー上昇が望めますよ。
- フォロワーを増やす
- ブロガーさんと仲良くなる
- 目を引くアイキャッチを作る
- 記事投稿したらツイートで宣伝
関連記事:
>>【クリック率UP】プロ風アイキャッチ画像のつくりかた
③より長く滞在してもらう
そして、読者により長くブログを見てもらえるよう工夫しました。
滞在時間を上げるとGoogleからの評判も良くなり、SEO面で好影響をもたらします。

こうして工夫した結果、平均滞在時間は「1分29秒」直帰率「48.55%」を記録しました。
短期間で上げるなら、ぜひこの数値を目安にしてみて下さいね。
- 内部リンクを貼る
- リード文を最適化する
- 見ていて疲れない文章に
- ブログデザインを分かりやすく
その他ドメインパワーを上げる方法
僕が実際に行ったのは上記3つだけですが、その他にもドメインパワーを上げる方法はいくつかあります。
- 被リンクを増やす
- より専門的な記事を書く
- 中古ドメインでブログ開設
特に、被リンクを貰う・増やすのはパワー上げに非常に効果的。
他サイトから紹介されるような良い記事を書いたり、被リンク企画に参加したりして、良質な被リンクを貰いましょう。
上がり方は人それぞれ
とはいえ、ドメインパワーの上がり方には個人差があります。
3ヶ月間ほぼ毎日更新してドメインパワー「3」なんて方もいますし、半年続けても「0」の方なんてザラにいます。
ただ、ブログのPV・収益はドメインパワーに比例しないので、あまり囚われすぎずに運営した方が良いかと。
ドメインパワーは「上がったらラッキー」くらいの心構えでいきましょう。
ドメインパワーを上げる方法:まとめ

今回紹介した「1ヶ月でドメインパワーを11.2上げた実際の方法」を、もう一度おさらいします。
- 更新頻度を上げる
- Twitter流入を増やす
- より長く滞在してもらう
ドメインパワーを上げることで上位表示が取りやすくなるので、ぜひ短期間での上昇を目指してみて下さいね。