- ConoHa WINGってどうなの?
- 評判を知りたい!
- メリット・デメリットは?
こんな悩みを解決します。
本記事では、ConoHa WING(コノハウイング)の
- 特徴
- 基本情報
- 評判・口コミ
- 他サーバーとの違い
- メリット・デメリット
- 本当に「国内最速」サーバー?
これらについて、実際にConoHa WINGを使用している筆者が徹底レビューしていきます。
どのサーバーを使おうか悩んでいる方は、ぜひ本記事を参考にしてみて下さいね。
ちなみに、「ConoHa WING」を使ってWordPressブログを開設したいと思っている方は、ぜひ下の記事を参考に。

専門用語を全て省いて解説しているので、初心者でも10分でブログが開設できますよ。
ConoHa WING(コノハウイング)の基本情報

料金 | 月800円~月1,200円(ベーシックプラン) |
---|---|
初期費用 | 0円 |
SSD | 250~450GB |
転送量 | 4.5~6.0TB/月 |
サイト表示速度 | ★★★★★ |
ConoHa WINGは、初期費用0円でサイトの表示速度が爆速の初心者向けレンタルサーバーです。
WordPressとの紐付け・サーバー移行も簡単で、初心者の筆者でも簡単に設定できました。
スペックも他の人気サーバーと同格くらいなので、ConoHa WINGにして損はありませんよ。
本当に「国内最速」サーバー?
ConoHa WINGの公式サイトでは「国内最速サーバー」と謳っていますが、実際は「国内最速」ではないようです。
というのも、国内最速と謳っているのは「ApecheBench」というテストの結果からいわれているものなんです。
なので、計測する環境によっては国内最速でない場合があるんですよね。
表示速度なら、mixhostやエックスサーバーと同じくらい!
とはいえ、40以上あるレンタルサーバーの中でトップクラスの表示速度を誇ることは間違いないので、
「国内最速」の名はあながち間違っていませんね。
ConoHa WINGの料金プラン

ConoHa WINGの料金プランは「通常プラン」と「WINGパック」の2つがあります。
それぞれ、順に詳しく解説します。
通常プラン
通常プランは、他のレンタルサーバーと違って1時間単位の料金体系となっています。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
料金 | 2円/時 | 4円/時 | 8円/時 |
月の最大料金 | 1,200円 | 2,400円 | 4,800円 |
月にまとめて払う料金体系とは違い、使った分の料金だけで済むので、途中で解約するときにムダなお金を払わずに済みますね。
また、料金ごとの機能は以下の通り。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
SSD | 250GB | 350GB | 450GB |
転送量 | 4.5TB/月 | 5.5TB/月 | 6.0TB/月 |
ドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | 60個 | 80個 | 100個 |
個人でブログを運営するなら、一番安いベーシックプランで十分でしょう。
ConoHa WINGサーバーはスペックもトップクラスの性能なので、安心ですね。
WINGパック
WINGパックは、通常プランと違い一括払い制の料金体系です。
料金 | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
3ヶ月 | 1,100円/月 | 2,300円/月 | 4,600円/月 |
6ヶ月 | 1,000円/月 | 2,150円/月 | 4,300円/月 |
12ヶ月 | 900円/月 | 1,950円/月 | 3,900円/月 |
24ヶ月 | 850円/月 | 1,850円/月 | 3,700円/月 |
36ヶ月 | 800円/月 | 1,750円/月 | 3,500円/月 |
長く契約するほどお得になりますね。
WINGパックは、通常のサーバーに加え、
- 料金が最大33%オフ
- 独自ドメイン永久無料
などの特典・利点があります。
ConoHa WINGを使い続ける自信のある方は、WINGパックがおすすめです。
他サーバーとの料金比較
次に、ConoHa WINGとほぼ同等のスペックを持つ「mixhost」「エックスサーバー」で料金を比べてみましょう。
初期費用 | 月額料金 | |
ConoHa WING | 0円 | 800~1,200円 |
mixhost | 0円 | 880円 |
エックスサーバー | 3,000円 | 900~1,200円 |
料金は他の人気サーバーとそれほど差は無いようです。
初期費用が0円な分、エックスサーバーよりお得感がありますね。
ConoHa WINGのデメリット

基本的な情報が分かったところで、ここからはConoHa WINGのメリット・デメリットについて解説します。
まずはデメリットから。
- 無料のお試し利用ができない
- サービス開始が最近
無料のお試し利用ができない
ConoHa WINGには、無料で使える「お試しプラン」がありません。
前述で触れた「エックスサーバー」は10日間お試し、「mixhost」は10日間お試し+30日間返金保証があるのに対し、
ConoHa WINGは最初から有料プランに登録するしかありません。
しかし、ConoHa WINGは初期費用が0円で、「2円/時」で使用できるため数日間だけの利用ならたったの100円で済みます。
これなら、お試し感覚で登録してみることもできますね。
サービス開始が最近
ConoHa WINGは2018年にサービスが開始されたので、他サーバーよりも情報が足りていない部分があります。
ConoHa WINGはサポート体制も充実していて、何か分からない所があれば対応してくれます。
ただ、問い合わせが面倒な方は、情報がほとんど検索で揃う「エックスサーバー」が無難でオススメですね。
ConoHa WINGのメリット・特徴

次に、ConoHa WINGのメリット・特徴を7つ解説します。
- サイト表示速度が速い
- 大量のアクセスでも安心
- セキュリティ対策も万全
- 充実したサポート体制
- バックアップも無料
- WordPressの導入・移行もラクラク
- 初期費用0円
サイト表示速度が速い
前述でも言った通り、ConoHa WINGは国内トップクラスのサイト表示速度を誇ります。
というのも、ConoHa WINGでは処理能力が特に高い「SSD・RAID10構成」のサーバーを使用しており、
「ConoHa WINGに切り替えただけで表示速度が上がった!」という声も多数あります。
サイト表示速度はSEOに大きく関わってくるので、ブログ初心者の方は無難にConoHa WINGを選ぶのが良いでしょう。
大量のアクセスでも安心
ConoHa WINGで使用しているサーバーは高性能なので、大量のアクセスが来ても大丈夫なつくりになっています。
一番安いベーシックプランでも、月30万PVほどであれば難なく耐えられるので、安心ですね。
セキュリティ対策も万全
ConoHa WINGなら、セキュリティ対策もバッチリ。
- 無料独自SSL
☞webサイトを守るために必須 - WAF
☞様々なサイバー攻撃からサイトを守る - 迷惑メール対策
☞ウイルスをブロック・迷惑メールの排除ができる
個人ブログには十分すぎるほどのセキュリティ対策が施されているので、
もしサイトが有名になって誰かから狙われても、あなたが損害を受ける心配は一切ありませんよ。
充実したサポート体制
ConoHa WINGは、問い合わせなどのサポート体制も充実しています。
- 問い合わせ・チャット
☞平日10~18時 - メール
☞24時間いつでも対応
対応も早く、すぐに返事が返ってくるそうなので、初心者の方でも安心して使用することができますね。
バックアップも無料
また、ConoHa WINGはバックアップからデータ復元まで全て無料です。
復元が有料だったり、バックアップ自体が有料なサーバー会社もあるので、その分ConoHa WINGはお得ですね。
1日1回自動でバックアップデータを取ってくれて、すぐにデータを復元させることも可能なので、
こんな状況でも、安心してデータを復元させることができますよ。
WordPressの導入・移行もラクラク
また、ConoHa WINGではWordPressの導入・移行もラクラク。
導入は「簡単インストール機能」を用いて1分ほどで完了し、移行も「かんたん移行ツール」を使えばわずか10分程度で完了します。
ConoHa WINGなら、初心者でも楽に導入・移行を済ますことができますね。
初期費用0円
そして、ConoHa WINGは初期費用がなんと0円。
「ブログ開設になるべくお金をかけたくない!」という人にもオススメできますね。
ConoHa WING利用者の評判・口コミ

次に、ConoHa WING利用者の評判・口コミをまとめて紹介していきます。
悪い評判・口コミも紹介していくので、利用者の生の声が聞けますよ。
それでは、悪い評判から紹介します。
ConoHa WINGの悪い評判・口コミ
ConoHa WINGを試用中。
WordPressかんたん移行が全く上手くいかない。
エラーが出るまで時間がかかるし、普通に移行した方が遥かに早いなこれ。
でも原因がわからないのは気持ち悪いので、もう少し粘ってみます☺️
— サメゾン@Amazonアフィリブロガー (@samezonBlog) September 19, 2019
ConoHaWingの料金カン違いしてた。2円/時って稼働時換算じゃなくて初月だけの日割りならぬ時間割か#ConoHaWing
— QG (@QG50112989) September 4, 2019
主にこんな口コミがありました。
1時間単位の料金体系をとっているのはかなり珍しいので、勘違いしてしまう人も居るみたいですね。
ConoHa WINGの良い評判・口コミ
なお、WEBサイトのサーバー移転が完了したため、yahoo砲などを連打されなければ落ちない…様になったと思います。いち早く在宅勤務に転じたGMO社に敬意を表し、速度と同時接続のタフさが売りのConoHa WINGを選択してみました、確かに速度計測値が跳ね上がりましたね、すごい。
— 高荷智也 (@sonaeru) February 5, 2020
ConoHa WINGはスペック強いのに何故か初期費用0円、月額費用もほぼ最安、なのに設定は楽という最強状態なので良い選択だと思います~~
ブログ運営応援してまーす
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) April 7, 2020
ありのまブログ設立までの道①
■Step1 : サーバー登録
ConoHa WINGに登録!
が、登録メールアドレスを間違えて早速サービスセンターに問い合わせるという始末…涙親切なチャットサービスがあって良かった😂
こういう失敗の積み重ねの先に未来があると信じよう🙃#ブログ初心者#ブログ書け— ありのま@2m(2020/5)男の子ママ (@alinomom823) April 6, 2020
主にこんな口コミがありました。
ときどき不具合はあるものの設定自体はカンタンで、運営の対応も「早くて親切だった」という口コミが多くありましたね。
Conoha Wingにしたらめっちゃスピード下がった(>_<) https://t.co/b4jJQcJmtA pic.twitter.com/OELXEzmnqY
— ショッティ@アプデ被弾 (@SHO_TTINew) April 7, 2020
ただ、サイト表示速度に関しては上がった人・下がった人で半々くらいだったので、それほど表示速度は変わらないかも。
新しくブログを始める人にとっては関係ないので、気にする必要はないですね。
ConoHa WINGに決めて損はない

ConoHa WINGは、全サーバーの中でもトップクラスの性能を誇り、初心者の方でも導入・移行しやすいつくりになっています。
初期費用0円なので、
- これからブログを開設する方
- 今のサーバーに不満を抱いている方
こんな方は、ぜひConoHa WINGを試してみて下さいね。