そんな方に向けて、本記事では「ConoHa WING」というサーバーを使って、最短10分でブログを開設していきます。
本記事の内容
- WordPressブログの開設方法
- 開設後に行いたいブログの初期設定
画像を用いて1つずつ丁寧に解説していくので、タブを開いて本記事を見ながらブログを開設していくことをオススメします。
それでは、早速ブログを作っていきましょう!
WordPressブログの開設方法(所要時間:10分)

ブログ開設の際に必要になるので、以下のものを手元に準備しておきましょう。
- スマホ
- メモをとる紙
- クレジットカード
ここからは、以下の流れに沿ってブログ開設を行っていきます。
- アカウントを作成
- プラン選択
- 個人情報の入力
- 電話番号の認証
- お支払い方法の入力
- WordPressにログイン
それでは、解説していきます。
①アカウントを作成
まずは、「ConoHa WING」のアカウントを作成します。
下記リンクから、ConoHa WING公式サイトに移りましょう。
すると、下記の画面のようになるはず。今回は初めてのご利用なので、左の項目を入力していきます。

- メールアドレス:普段使っているメアドを入力します
- パスワード:次回ログインするときに使うので、必ずメモをとります
入力し終えたら、「次へ」をクリックします。
②プラン選択
次に、サーバーの契約プランを選択します。
料金タイプは「WINGパック」の方がオトク(ドメイン代が永久無料)なので、必ずこちらを選びましょう。

- 契約期間:オススメは12ヶ月ですが、3ヶ月で様子見するのもアリ
- プラン:ベーシックを選びます(これで十分)
- 初期ドメイン:ここで入力するドメインは使用しないので、適当でOK
- サーバー名:好きな名前でOKです(そのままでも問題なし)
ここを入力し終えたら、下にスクロールして「かんたんセットアップ」の項目を入力していきます。

- かんたんセットアップ:「利用する」を選択
- サイト名:ブログの名前を入力します(後から変更可)
- 新規ドメイン:ブログのドメイン名を入力します
- ユーザー名:ログインの際に使うので、必ずメモをとります
- パスワード:ログインの際に使うので、必ずメモをとります
- テーマ:欲しいテーマを選択します(分からない方はCocoonで良いかと)
ブログのドメイン名は後からの変更ができないので、よく考えて決めるようにしましょう。
全て入力し終えたら、右上にある「次へ」をクリックします。
③個人情報の入力
次に、氏名や生年月日、住所などの個人情報を入力します。

特に補足する部分も無いので、説明はカットします。
④電話番号の認証
続いて、電話番号の認証を行います。
ここで、用意した「スマホ」の出番です。

持っているスマホの電話番号を入力し、SNSか電話、好きな方の認証をクリックします。
4桁の認証コードが届いたら、「認証コード」の欄に送られた数字を入力し、送信します。
⑤お支払い方法を入力
最後に、料金のお支払い方法を入力して、サーバー契約を確定させます。
クレジットカードで支払う場合、使用するカードの情報を入力します。

カード情報を入力し終えたら、「お申し込み」をクリックしてサーバー契約を確定させます。
お申し込みをクリックした時点で料金が発生するので、もう一度プランを見直してから支払いを確定させましょう。
「WordPressをインストールしました!」という表示が出てきたら、ブログが無事開設できた証です。
それでは、いよいよ自分のWordPressブログにログインしてみましょう。
⑥WordPressにログイン
WordPressには、自身の「ConoHaコントロールパネル」からログインが可能です。
左端「サイト管理」から、開設したブログのドメイン部分をクリックします。

すると画像のような欄が出てくるので、「管理画面URL」をクリックしましょう。

ここで、先ほどメモった「ユーザー名」と「パスワード」の出番。
ミスのないように入力して、念のため「ログイン状態を保存する」にチェックを入れ、ログインをクリックします。
これでブログ開設の全手順が終わりました!後は自分の好きなようにブログをいじくっちゃいましょう!
…と言いたいところですが、その前にブログの初期設定を終わらせておきましょう。
ブログの初期設定6つ(所要時間:30分~)

これから円滑にブログを書いていくためにも、ブログの初期設定を済ませることは必要不可欠です。
30分もかからずに終わるので、以下6つの初期設定を済ませましょう。
- ブログのSSL化
- パーマリンク設定
- WordPressテーマの導入
- プラグインの導入
- Googleアナリティクスの導入
- Googleサーチコンソールの導入
①ブログをSSL化する(1分)
まずは、自ブログのリンクの最初にある「http」の部分を「https」に変えます。(SSL化)
これをやっておかないと、自分のブログに来てくれた読者の個人情報が漏れてしまう危険性があるので、必ずやっておきましょう。
まず、WordPressにログインした状態で、左下「設定」→「一般」をクリック。

最初はサイトアドレスが「http」になっているので、sを付け足して「https」に変更します。
変更を確定して、ブログのURLが「https://~」になっていれば、SSL化の完了です。
ただ、これでもhttpのままだったり、本当にSSL化されたか不安な方は、サーバー側からもSSL化を行いましょう。
ConoHaにログインし、「サイト管理」→「サイトセキュリティ」から「無料SSL化」をクリックします。

ここをONにすれば、完璧にSSL化ができますよ。
②パーマリンク設定を済ます(10秒)
次に、ブログ記事のURLを自由に決められるように設定を行います。(パーマリンク設定)
これをやっておかないと、Googleからの評価が下がり、ブログで上手いこと稼ぐのができなくなってしまう可能性があるので、絶対にやっておきましょう。
「設定」→「パーマリンク設定」をクリックします。

最初は「基本」になっているので、「投稿名」にチェックを入れます。
あとは変更を確定すれば、パーマリンク設定完了です。本当に10秒で終わりましたね。笑
③WordPressテーマの導入(3分)
次に、ブログのデザインの大枠となる「WordPressテーマ」の導入を行います。
このテーマを導入することで、ブログのデザインがグッと良くなるので、絶対に入れておきましょう。
詳しい導入方法については各テーマの説明に載っているので、ぜひそちらを参考にしてみて下さい。
④プラグインの導入(5分)
次に、ブログの安全性・利便性などを高めてくれる「プラグイン」を導入します。
このプラグインが無いと、ブログが危険にさらされたり記事が書きづらくなったりするので、最低限のものは入れておきましょう。
関連記事:
「おすすめWordPressプラグイン8選!」
⑤Googleアナリティクスの設定(10分)
次に、ブログのアクセス数などが分かる「Googleアナリティクス」が使えるよう設定をします。
Googleアナリティクスを導入すれば、自ブログのデータが細かいところまで採れるので、早いうちに設定を済ませましょう。
外部リンク>>WordPressでグーグルアナリティクスを設定する手順
⑥Googleサーチコンソールの設定(5分)
最後に、Googleから自分のブログ記事がどれだけ検索されているか分かる「Googleサーチコンソール」の設定を行います。
これはさっきのGoogleアナリティクスと似たようなサービスで、自ブログの分析にめっぽう役立ちます。
外部リンク>>WordPressでGoogleサーチコンソールを設定する方法
はい、これで全ての初期設定が完了しました!改めて、お疲れ様ですー!
後はもう何も言わないので、自由にブログをいじくりまくっちゃいましょうね~!
ブログの初期設定を済ませたら…?

最後に、「早めにやっておくと便利だよ」なことを下記にまとめておきました!
- ASPに登録
- サイトマップの設置
- サイトデザインを整える
- お問い合わせフォームの設置
- プライバシーポリシーの設置
さて、ブログを開設し初期設定を済ませたところで、やっとスタートラインが切れました。
ここからの稼ぎはあなたの頑張り次第なので、ブログ運営がんばって、まずはお小遣い程度の額を稼げるようになりましょ!
関連記事:
>>ブログを継続する5つのコツ
>>審査なし!初心者でも登録可能なASPまとめ