そんな疑問にお答えします。
ブログで稼いでいくにあたって、「継続」は必要不可欠なポイント。
本記事では、そんなブログ継続「5つのコツ」と「3つの心得」を解説していきます。
- ブログを継続する5つのコツ
- ブログを継続するための「心得」
実際に、ブログを160日以上継続している筆者が、「中学生でもできる」継続のコツを紹介します。
本記事を読めば、初心者のあなたもカンタンに継続でき、ブログで稼いでいくことができますよ。
ブログを継続する5つのコツ

ブログを継続するコツは以下の5つ。さっそく解説していきます。
- SNSでブログ仲間を見つける
- 一行でいいから毎日ブログを書く
- 意気込みすぎない
- ブログで稼ぐ喜びを知る
- PV・収益以外の楽しみを見いだす
SNSでブログ仲間を見つける
まずは、SNSを使ってブログ仲間を見つけましょう。
リアルだと中々ブログをやっている方はいませんが、SNS上、特にTwitterには沢山のブログ初心者がいます。
ブログは始めたてのうちが一番ツライので、Twitterでどんどん交流してブログを楽しく継続しましょ。
一行でいいから毎日ブログを書く
また、一行だけでもいいので毎日ブログを書きましょう。
ブログ書くやる気が出ないときは、
とりあえず「1文」書きましょう!1文書けば次の1文、
1文書いたら更に1文と、
やる気が湧かなくてもブログがスラスラ書けちゃいます👍もちろん、やる気が出なかったら
1文で止めてOK!自分の中にある「ブロガーの血」を
上手く刺激しましょ😌#ブログ初心者— グレープ@月4桁中学生ブロガー (@grape_blogger) May 8, 2020
上記ツイートの通り、一行書いてダメなら止めてOK。無理しない程度に止めるのがポイントです。
毎日一行でも書くことで「ブログを書く習慣」が付き、継続しやすくなります。
まずは一行ブログを書いて、ブログ継続を楽にしましょう。
「休息日」をとるのもアリ
また、人によっては、1日中完全にブログを書かない「休息日」をとる方が効果的です。
「毎日ブログを書いて逆に効率落ちた…」なんて方は休息日をとってみると上手く継続ができるかも。
意気込みすぎない
みたいに意気込んでも、毎日3記事なんて初心者じゃまずムリですよね。
しかし、このようにムリな目標を立てて失敗し、やる気を失くしてそのまま引退…なんてこと、意外と多いんです。
ブログを意気込みすぎず書くことを意識すれば、おのずと継続がラクになりますよ。
ブログで稼ぐ喜びを知る
こんな方に効果的なのが「セルフバック」です。
セルフバック:自分で商品を購入・体験して報酬を得るサービスのこと。
セルフバックは1人で確実に稼げるため、手軽にブログで稼ぐ喜びを味わうことができます。
うまく活用すれば、ブログの初期費用だって1日で回収できるし、なんなら1ヶ月分の食費だって稼げますよ。
セルフバックで「稼ぐ喜び」を知って、ブログをより継続しやすくしちゃいましょ!
PV・収益以外の楽しみを見いだす
また、「PV・収益以外の楽しみを見いだす」のも継続するコツの1つです。
理由は、PV・収益を楽しみにしていると確実に病むから。
日々増減する不安定なPV・収益をモチベにしても、振り回されて心が病むだけ。
心が病めば、ブログ継続は不可能になります。
ブログを継続したいのであれば、「減らないもの」を楽しみにしましょう。
- 累計PV
- 累計収益
- 合計記事数
これらは累計・合計値なので、まず減ることはありませんよね。
この他にも「文章を書くこと」や「きれいなデザインに仕上げること」など色々な楽しみがあるので、自分なりに減らない楽しみを探してみましょう。
ブログを継続するための心得

次に、ブログを継続する上で持っておきたい「心得」を紹介します。
【稼げるまで継続するための心得】
◽たまには休む
◽周りの人と比べない
◽無理してブログを書かない
◽〇〇記事で稼げる!と思わないブログは持久走なので、一歩でも進み続ければいつか稼げます。
上記の「心得」を持って、稼げるまで一緒にがんばりましょ☺️#ブログ初心者
— グレープ@月4桁中学生ブロガー (@grape_blogger) May 11, 2020
- 周りの人と比べない
- 無理してブログを書かない
- ○○記事で稼げる!と思わない
順に詳しく解説します。
周りの人と比べない
ブログを継続する上で、周りの人と自分を比べるのはNGです。
周りの人と比べても、ただ自分の実績の無さに落ち込むだけなんですよね。
いちいち比べるのはブログ引退につながるので、「他人はあくまで参考程度」と思うことが大切です。
心得1:
人は人、自分は自分!
無理してブログを書かない
継続が肝心なブログ運営において、無理してブログを書くこともNG行為。
前述の「意気込みすぎない」でも言った通り、初心者はムリな目標を立てて失敗する…なんてケースが非常に多いです。
Twitter上には「1日3記事かいてる」なんてバケモノブロガーも居ますが、そんなのは幾多の経験を積んだ歴戦の方にしかできません。マネは99%不可能です。
初心者はあくまで少しずつ、3日に1記事でもいいから継続するのが賢いやり方ですよ。
心得2:
初心者はマイペースが大事!
○○記事で稼げる!と思わない
初心者は「○○記事かけば稼げるんだ!」と思いがちですが、それは大きな間違いです。
なぜなら、記事のジャンル選びやSEO対策などで収益の上がり方が全く違ってくるから。
その辺りが上手い方は30記事程度で収益が出せますし、分かっていないと100記事かいても稼げません。
ただ、何記事で稼げるかは「運」の要素も大いにあるので、「まだ稼げなかった」といってブログから離れる必要はありませんよ。
心得3:
記事数をめやすにしない!
ブログを継続するコツ・心得まとめ

ここまで紹介したコツと心得をおさらいします。
- SNSでブログ仲間を見つける
- 一行でいいから毎日ブログを書く
- 意気込みすぎない
- ブログで稼ぐ喜びを知る
- PV・収益以外の楽しみを見いだす
- 周りの人と比べない
- 無理してブログを書かない
- ○○記事で稼げる!と思わない
初心者の方は上記5つのコツを意識して、ツラくなった方は上記3つの心得を意識して、あなたのブログ運営に役立ててみて下さいね。